大学生活ってコンテンツ一覧
大学生活で友達できるか
不安ですよね( ; ; )
私は、とりあえずいっぱいお菓子を
持ち歩いてました!
その理由は話しかけられたりした時に
「良かったら食べてね〜」と渡すことが
できるからです♥
自分から話しかける勇気がなくても、話しかけられた時にどうするかできっと印象はよくなるはず◎

友達の作り方

使いすぎ注意!大学生のお金の使い方☆
大学生になると、バイトを始めたり友達と旅行に行ったりと、高校生の時よりもお金の出入りが激しくなります。このページでは、大学生のお金についてご紹介します。
① 食費…お昼ご飯は買ったり食堂で食べたりしている人が多いです。一人暮らしの人は自炊をすると
節約できますよ☆
② 生活費…一人暮らしの人は、高校生の時と1番違うのがコレ!家賃や光熱費、水道代など、毎月いくら払わなければいけないのか把握しておきましょう!!また、洗剤などの消耗品も自分で定期的に
買わないといけないので注意です。
③ 交際費…大学生になると高校生の時より遊びの
範囲が広がります。毎月「自分の好きに使っていい額」を決めておくと使い過ぎなくていいかも☆
最後に…生活費と「自分の好きに使っていいお金」は分けて管理することをおすすめします!!アプリ
などで家計簿をつけるのもいいかも。お金を上手に
使って良きキャンパスライフを☆

いよいよ春から関学生!いまから
ワクワクしちゃいますね。
でも「楽しみだけど……大学ってどんなところなんだろう」「時間割ってどうやって組むんだろう」「関学生ってどんな感じなんだろう」などなど、不安もたくさん。
そんな不安を解決する一助となるのが
『Sélf 新入生歓迎号』です!
内容の考案・執筆から編集まで、
すべて現役の関学生がおこなっています。みなさんの
感じている不安を少しでも軽くしてもらうために、
さまざまな内容を盛り込みました!
新入生の家に送られる『入学準備応援パック』の中に
入っています!ぜひ読んでみてくださいね。
新歓Sélf

今から遊ぶよ☀️
大学生の休日
1.カラオケ
遊び場の定番!!友達と最新のヒット曲を歌うもよし、
1人で日々のストレスを発散するもよし。試験終わりに行くカラオケは、過酷な日々からの解放感をより一層際立たせてくれます!
単に“歌うだけの場所”とは言いきれないのが、
カラオケです。
2.繁華街
ショッピングモール等でのお買い物に飽きてしまったら、少し足を伸ばして、繁華街に出向くのもあり♪思わぬ掘り出し物と出逢えるかもしれません✨
文字通り繁華で、お祭りのように賑わう空間が、あなたの身も心も弾ませてくれることでしょう。
3.観光地
友達との小旅行や、恋人とのデートに!!平日の全休日にふらっと観光できるのも、大学生の特権です。
そこでしか味わえないご当地グルメや街の風情を、大学生のうちに体験してみては?
まとめ
関学近辺においては、京都や大阪へのアクセスも良いので、思い立ったらスグ!!好きなところへ遊びに行くことができます。
大学生活の思い出作りに、訪れてみてください。

みなさんもこれから利用することが多くなる食堂。
その中でも人気なメニューについて、紹介させていただきます!!
コープランチ
左側の写真のように、メインにご飯、みそ汁、小鉢がついて450円!このコスパの良さを知ると、毎日これを食べてしまいますね(笑)。メインの内容は毎日変更されているので、飽きることもなくバランスのいいメニューをいつも食べられます。
また、量が少ないと思う人は、少しのプラス料金で
ご飯の量を多くすることができますよ~😋
【生協メニュー紹介】
【大学生のつぶやき】
※順次更新予定です。
もう少しお待ちください
【バイト体験記】
アルバイト、といえば大学生になってから始める人も多いのではないかと思います。実は、僕もその一人で、今は某おもちゃ量販店でバイトをしています。このページでは、僕のバイトの経験を少しだけ、
紹介したいと思います。
仕事の大半を占めているのはレジ打ちです。いつも、レジの打ち間違いが無いように注意しています
。レジ打ちは多くのアルバイトで活かすことができるので、一度経験を積んでいるといいかもしれませんね!
ときには重い荷物を運ばないといけないときもあります。台車を使ったり、はしごを使って高い場所に商品を陳列することも……。大切な商品なので慎重に扱いましょう。
お客さんが少ないときには雑務を任されることもあります。ポップを作ったり、チラシを挟み込んだりと様々です。暇つぶし感覚の単純作業ですが、レジに来たお客さんを忘れないようにしましょう(笑)
いかがでしたか?今回紹介したのはほんの一例です。ぜひ、周りの人にもバイト体験記を聞いてみてください!よいバイトライフを!

【下宿生必見「これは使える!」生活家電】

電気ケトル
一人暮らしの味方筆頭。
とりあえず買っとき。
「コーヒー飲みてぇ」とか「ゆで卵食いてぇ」とか
「カップ麺食いてぇ」とか
飲食に関する悩みは、
けっこう解決してくれる。

スチームアイロン
大学にさ、シワくちゃの
シャツで行きたくないやん? かといってアイロン台セットしてわざわざアイロンかけるのも面倒。そしたらスチームアイロンしかないっしょ。
服をハンガーにかけたまんまサーッと撫でたら、大体の
シワはとれとる。
やるやん。

Bluetoothスピーカー(防水)
これは個人的イチオシアイテム。別になくても不便はないんだけど、スマホとかパソコンのスピーカーより断然音質がいいから、あるとめちゃめちゃ使う。お風呂で音楽聞くときとか、家で映画鑑賞するときに大活躍やね。

今日は、授業がお昼からなので、ゆっくり準備をします。
シャワーを浴びて、髪を乾かして、昨日の夜決めておいた服を着ます。毎朝着る服を考えるのは疲れるので、前日に決めて
おくのをオススメします。昨日は夜ご飯を食べてすぐ寝てしまったのでシンクに洗い物が溜まっています。いつも
食べ終わってすぐ洗った方が楽なのに、面倒で後回しに
してしまいますね(^^;洗い物を終えたら、メイクをします。
メイクはいつも20分くらいで終えます。メイクが出来ていない状況で家を出ると一日中気分が滅入るので、朝の時間はとても大切です。一人暮らしを始めて、朝ごはんを食べ忘れることが増えましたが、今日はしっかり食べます。卵、トースト、
ポタージュ。食べてすぐ朝ごはんのお皿を洗うつもりだったのですが、スマホを見ていたらいつのまにか家を出る時間です。帰ってから洗いものをすることに
しました!それではいってきま〜す!
【私のモーニングルーティーン】
【大学生のファッション事情 ~リサーチ編~】

アプリ
Instagramやwearで調べるのが1番手っ取り早い方法ですね。もうすでに実践している人も多いのでは? いろんな服やコーデを一度に見られるので、困ったら頼っちゃいましょう!

実店舗
実際の店舗では店員さんと喋ったり、コーデを参考にできるからいいですよね。店員さんと会話すると、服の知識がどんどん増えるので楽しいですよ~。

街の人
僕が個人的にけっこう参考にしてるのがコレ。大学構内だったり、都会を歩いてる人って、よく見るとオシャレな人多いんですよ。前を歩いてる人の靴がカッコよかったり、すれ違った人のコーデがめちゃくちゃセンスよかったりするので、気にしてみると新たな発見があるかもです!