top of page
大学生協って??
【大学生協ってなに?】
「生協?よくわかんないけど、大学生にはあんまり関係ないよね~」
そう思ったアナタ、ちょっとまって。『生協』は、大学生活を送るうえで知っておきたいキーワードです!
というのも、関学の食堂や購買のほとんどは生協運営。
コンビニや飲食店との違いは、
生協はこれらに比べて『関学生の大学生活をより良くするという目的があるから、関学生の意見が届きやすい』こと!
「あの商品が欲しい」「こんなふうにして欲しい」などの意見が他のお店より格段に届きやすいんです。『関学生の意見をもとに』運営されています。
さて、生協に入っている人たち(=関学生)を組合員というのですが、組合員には3つの役割があります。運営のためのお金を出し合う『出資』(関学の入学金の一部に含まれています)、意見や要望を言う『運営』と実際に使う『利用』です。
とはいえ、どうやって意見を言うの?と疑問がありますよね。
生協店舗の多くにはそのための箱があり、紙に書いて入れることで自分の声を届けられます。
そして「関学生って多いし、自分の意見が本当に届くか不安……」なアナタにお伝えしたいのが『総代会』。組合員から代表が集まって、直接意見を言える場です!
この代表(総代と言います)になるのは、実は一年生でもなれます!特別な資格などは不要。みなさんもぜひ総代になって、充実したキャンパスライフを送りましょう!















bottom of page